officekaze’s blog

子育てや教育、福祉について書いています。

「病気になりにくい身体」をつくる習慣

「病気になりにくい身体」をつくる習慣

f:id:officekaze:20220508143703j:image

 

あなたも、新型コロナウイルス感染症の流行で

「免疫力」の大切さを改めて、

感じたのではないでしょうか。

 

子どもからお年寄りまで、

すべての国民の健康が脅かされましたね。


みんながマスクを着けて生活する。

考えられなかったことです。

 

病院で診てもらえない不安、

ありましたよね。


コロナウイルス感染症により、

国民の生活様式は、

大きく変わりましたね。

 

私たちの、


「健康的な生活」


には、

経済的な問題や心の問題

も含みますよね。

 

人間が野生動物との棲み分けを壊して、

より接近した関係性で生活すると、

いつまた新たな感染症が、

流行するか分かりません。

 

学校では、

これまでにインフルエンザが、

毎年流行してきました。

学級の30%〜40%程度の子どもが罹患すると

学級閉鎖になります。

しかし、100%の子どもが、

罹患することはありません。

なぜかは、詳しくは分かりません。

 

しかし、病気への抵抗力や免疫力を高め、

「病気になりにくい身体」

をつくることが

大切であることは、

間違いないと思います。

 

現代は、除菌・殺菌が行き届き、

衛生環境がよくなっています。

 

子どもたちは清潔な環境で

安心して生活して

いけるようになりました。

 

でも、その反面、

子どもたちが雑菌に触れる機会が

減っていることが

「免疫力」

を弱める原因のひとつになっています。

 

パソコンやネット環境が進化して

運動不足や睡眠不足、

ストレスを抱えた子どもたちが

増えていることも、

免疫力の低下を招く一因です。

 

免疫力を高めると

感染症にかかりにくくなるだけでなく、

血行がよくなって

脳や身体の動きが

活発になります。

 

 

・・・免疫力を高める方法とは!・・・

 


1.タンパク質をとって筋肉をつける


白血球には、

免疫を担当する細胞が集まっています。


体温が上がると血流がよくなり、

白血球が体中をめぐることで、

免疫力が発揮されます。


体温を上げるには、

体内に熱をつくる必要があります。


筋肉は常にエネルギーを代謝して

熱をつくってくれます。


タンパク質をしっかり取って

筋肉をつけることが大切です。

タンパク質は、

免疫細胞をつくる材料になります。

 

肉や魚、牛乳や豆類を

かたよらず食べてほしいです。

 

2.いろいろなおかずを食べる


腸には、体内の免疫細胞の

60%〜70%が存在します。

発酵食品と食物繊維が

免疫機能を高めてくれます。


発酵食品とは、納豆、味噌、

チーズ、ヨーグルトなどです。


免疫細胞にもタンパク質が必要です。


免疫力には多くの栄養素が

関わっていますが、

複雑に考えず、

いろいろなおかずを食べ、

かたよりのない食事をすることで、

自然とバランスがとれます。

 

人間は、一生食べ続けることで、

適切な栄養素を補給しています。

 

かたよった食事を続けていくと

健康によくないことは明らかですよね。

 

3.外で遊ぶ


紫外線を受けることで

人間が自ら合成できるのが

ビタミンD」です。


ビタミンD」は、

がんや自己免疫疾患、

感染症の予防に関係します。

 

紫外線はよくないと見なされていますが、

強い日差しに気をつけて、

30分程度の外遊びや散歩でも

多くの「ビタミンD」が合成され、

免疫力を高めます。

 

4.十分な睡眠を取る


睡眠不足は、免疫力を下げます。


睡眠のリズムが整えば

自律神経の働きがよくなり

体温も安定します。


子どもを外で遊ばせると同時に、

たっぷり睡眠をとることで

免疫力が上がります。

 


5.適度に運動する


適度に運動することです。


過度の運動は免疫機能に

よくないことが分かっています。


健康のために運動は大切です。

ウォーキングやジョギング程度がよいようです。

 


「まとめ」


①適度な運動と休養(睡眠)のバランス

②身体を温めストレスを減らすこと

③腸内環境を整えや筋肉をつける

④食事のバランス

 

上記「まとめ」は当然のことですよね。


現代の私たちの生活は、

「免疫力を低下させる生活をしている」

ともいえますね。

 

子どもたちには、


「健康で抵抗力のある身体づくり」


をしっかり理解し、生活習慣を整え、

元気に生活をしてほしいです。